最近は、カラオケに行くとどこも点数が表示されるカラオケばかりですよね。点数を競うことで盛り上がるのは良いのですが、歌に自信が無い人にとっては、嬉しくない機能ですよね。
実は、私もそうなのです。
少しでも上手く聞こえるように注意して歌い、曲選びさえ間違わなければ、点数を大幅にアップさせることな可能なようです。一度でもカラオケで高得点が出せたら自信がもてますよね。
そこで今回は、カラオケで高得点を出せるコツと高得点が出る曲を紹介します。
目次
カラオケで点数をアップさせるコツってあるの?
カラオケの採点機で良く見かけるのは、DAM(ダム)の精密採点DXとJOYSOUND(ジョイサウンド)の分析採点マスターです。
DAM(ダム)の精密採点DXの場合、テレビのカラオケ番組の「関ジャニの仕分け∞」や「カラオケ★バトル」も使用されています。歌いながら自分の音程が確認できる採点機です。
2機種とも表示されるガイドのメロディ通りに歌うことが採点の基本です。DAMとJOYSOUNDを比較すると、DAMの方が採点が厳し目です。
本当に歌唱力を判定する場合は、DAMを選び、ノリで採点して欲しい場合は、JOYSOUNDを選ぶと良いでしょう。
DAM(ダム)の精密採点DXで高得点を狙う方法!
この精密採点DXは、音程、安定性、表現力、リズム、ロングトーンの5項目を100点満点で採点します。この中で得点配分が大きいのは、音程、安定性、表現力です。DAMの場合は、JOYSOUNDと比べて、特に音程に厳しい機種です。
わずかな音程のズレでも点数が下がってしまいます。点数が1点~100点で表示され、点数の幅が大きい機種です。この5つの項目別に点数を上げる方法をお教えします。
点数UPのコツ! 音程編
- 音程は歌を聴いて覚える!
- 歌詞を覚えて、画面の音程バーに集中して歌う!
- ゆっくりの曲よりも、早い曲の方が点が出やすい!
高得点で狙う方法の中で、1番大事なのは音程です。まずは曲をじっくりと聞いて、ガイドメロディーをできるだけ正確に覚えていきましょう。
歌手が歌っているメロディーでは無く、ガイドメロディー通り歌うことで点数が上がります。
曲自体のキーが高い曲であったり、低い曲である場合には、自分の歌いやすい音程にキーを調節した方が高得点が出やすくなります。
音程は採点の中の核の部分ではあるのですが、点数を上げるのが難しい部分でもあります。
音声の調整が苦手な人は、他の項目を練習して、トータル点数をアップさせるという考え方もありです。得意な分野で高い点数を狙うほうが楽ですからね。
点数UPのコツ! 安定性編
- 歌い出しの前にたくさん息を吸う!
- 歌の途中でも、息が持たなければ息を吸う!
- 音程バーよりも、少し早めに切る!
音を安定させるには腹式呼吸で震えのない発声をすることが大切になってきます。どうしても喉だけで歌ってしまう人は、一度声を出さずに息だけでフルコーラス歌ってみてください。
息を吐く音だけで歌うのです。これを繰り返していると、腹式呼吸で歌うコツがつかめてくるので、音が安定してきます。
点数UPのコツ! 表現力編
- 抑揚は、ただマイクに入る音の差なので、マイクを近づけたり離したりするだけで稼げる!
- ビブラートは、時間よりも質を!
- 遅く深いビブラートが有利!
表現力を上げるためには抑揚が重要になってきます。抑揚とはつまり声の大きさがどれだけ変化しているかということです。
高得点を狙うためには、全体は静かなトーンで歌いながら、サビの所だけを大きな声で勢いよく歌うのです。これをすることで曲のメリハリがつきます。
プロの歌手を見ていると、マイクとの距離で声の大きさを調整していますよね。
例えば、一定の大きさの声で歌っていても、サビの所ではマイクを近くにして歌い、それ以外のところでは少しマイクを離して歌うことによって音の変化がつき、表現力の点数を上げることができます。
マイクをぐるぐる回しながら歌うことで、マイクとの距離が変わり抑揚を付けることができるという裏ワザもあります。
点数UPのコツ! リズム編
- 歌い始めるタイミングをゆっくり気味で!
曲調に合わせて一定のリズムで歌うことが大切です。歌詞をタメて歌ったり、急に早口で歌ったり、自分が歌いやすいようにアレンジをしてしまうと点数が伸びません。
また、歌い出しがずれないようにも注意をしましょう。最初の部分がズレてしまえば、そこで曲全体のリズムが狂ってしまいます。
点数UPのコツ! ロングトーン編
- 声の調子を安定させる!
- 例え1箇所だけでも正確な速さで、1~2秒伸ばすだけでも満点が入る!
- ロングトーンがある曲とない曲があるため、得点を取るために選曲に注意する!
ロングトーンの点数を上げるためには、選曲にも大きなポイントがあります。
ゆっくりしたテンポの曲の方がロングトーンの点数を稼ぎやすいでしょう。腹式呼吸でしっかりと発音することも大切です。
JOYSOUNDの分析採点マスターで高得点を狙う方法!
JOYSOUNDはDAMと比べると、音程の採点は甘くなっています。採点が68点からスタートするので、どんなに下手に歌っても68点はもらえます。
また、点数の配分の中では、テクニックの割合が大きくなっています。音程が多少ずれても、ビブラートを上手く使うことで高得点が狙えます。
JOYSOUNDの分析採点マスターは、テクニックの判定基準が謎なのです。点数をUPさせる方法が解明されていません。全体の中で点数の配分が大きいのは、音程とテクニックです。音程は、ガイドメロディー通り歌えているかどうかで採点されます。
カラオケで高得点が出しやすい曲ってあるの?
大勢の前で歌う時には、高得点を出して少しはカッコいいところを見せたいですよね。では、実際にカラオケで高得点を取りやすいとされている曲を紹介します。
下記の曲を選ぶと高得点間違いなしです。男性の曲と女性の曲に分けて紹介しますね。
カラオケで高得点が狙える曲 男性編
ガッツだぜ!! アーティスト:ウルフルズ
キーもそれほど高くないので、ノリノリで元気よく歌えば高得点が取りやすい曲です。同じウルフルズの「バンザイ」も高得点が取りやすいのでお勧めです。
花 アーティスト:ORANGE RANGE
全体にメロディラインが一定なので、歌いやすい曲です。低音で歌いやすい曲ですので、自分の世界で一気に歌いきれば、高得点が取れる曲です。
空も飛べるはず アーティスト:スピッツ
テンポがゆっくりなので歌いやすい曲です。歌詞を丁寧に歌っていけば、高得点を狙うことができますよ。勝負のときにオススメです。
白い雲のように アーティスト:猿岩石
声が低くても歌いやすい曲です。テンポがゆっくりで、音域が狭いので気持ちよく歌える曲です。80点以上もバンバン出る曲です。
アゲハ蝶 アーティスト:ポルノグラフィティ
全体的に音の高低差が少ないので、リズムを外さなく歌いきることができれば歌いやすい曲です。サビの部分のテンポが速いのでそこでミスが無ければ、高得点が狙えます。
カラオケで高得点が狙える曲 女性編
ありがとう アーティスト:いきものがかり
いきものがかり曲は、キーが高い曲が多いのですが、この曲は低くスローテンポなのでゆっくり丁寧に歌うことができます。多くの人が知っている曲なので、場の空気を壊すこともありません。
残酷な天使のテーゼ アーティスト:高橋洋子
曲を知らなくても、なんとなく歌えてしまう不思議な曲です。口を開けてテンポよく、メリハリをつけて歌えば高得点を出すことができます。
愛のうた アーティスト:倖田來未
キーが低いバラードの曲は点数が上がりやすい傾向があります。愛のうたは、音域が狭くて曲調が一定で音程も取りやすい曲です。そこそこの歌唱力の人でも、なぜか歌が上手く聞こえる曲です。
さくらんぼ アーティスト:大塚愛
テンポが速い曲の中では、珍しく点数が取りやすい曲です。男性からの支持率も高いかわいい曲なので、コンパなので盛り上がるには、最適の曲です!
涙そうそう アーティスト:夏川りみ
テンポがゆっくりなので、女性が歌いやすい曲として有名な曲です。ビブラートを効かせる所やロングトーンの所もあるので、点数が取りやすいです。
歌い方や曲など工夫して楽しくカラオケをしましょうね♪