

こういった疑問や不安に応える記事です。
この記事でわかることは下記のとおり。
- ボウリングのボールの選び方がわかる
- 自分に合ったボールの重さがわかる
ボウリングのボールは自分に合った重さがあります。
重さの目安は、自分の体重の10分の1です。
ただ、ボウリングのボールに書かれている重さは、ポンド表記です。
正直、分かりにくい…
でも、安心してください。一覧表を作りました。
ぜひ参考にしてください。
【ボウリング】ボール選びのコツを解説【重さでスコアが変わります】

ボールの重さ(ポンド) | キロ表示 | |
子供 | 6~8ポンド | 2.7kg~3.6kg |
女性 | 7~11ポンド | 3.2kg~5.0kg |
男性 | 12~15ポンド | 5.5kg~6.8kg |
上級者・プロ | 16ポンド | 7.3kg |
ボウリング場には6ポンド~16ポンドのボールが用意されています。
ハウスボールは1ポンド刻みです。
2つ並んだ穴の上に大きく書かれている数字が重さです。
☆ボールの重さは?🎳
みんな知ってますか❓
ボウリングで使われる“ポンド”という単位が何gか❓1ポンドは453.6g
約0.45kgです❗️
最小5ポンド(2.2kg)、最大15ポンド(6.8kg)まであります。これを知っておくとボールが選びやすくなります❗️ pic.twitter.com/tXVAHkUdDI
— MKボウル【公式】 (@mkbowl_kamigamo) February 12, 2017
整理番号を覚えておくと便利
重さの下にアルファベットと数字で書かれているのは、整理番号です。
同じ色、同じ重さのボールを使っていると、自分のボールが分からなくなることがあります。
そんな時は整理番号で見分けがつきます。
うっかり他人のボールを使ってしまうと、マナー違反なので。
整理番号を覚えておけば、見分けがつきます。
80%の力で投げられる重さがベスト
一覧表のボールの重さは、あくまで目安です。
重いと感じたら、軽いボールに変えてください。
重いボールで投げると体がブレてしまいます。ブレるとスコアが安定しなくなります。
正しいフォームで投げて、スコアをアップさせるには、80%の力で無理なく投げられるボールを選んでください。
ボールの穴のサイズは4種類
ボウリングのボールは、同じ重さでも穴の大きさが違います。
穴のサイズは、S、M、L、LLの4種類です。
穴の大きさは親指で決めます。
親指を奥まで入れて、左右に回してます。中で少し余裕があるくらいの穴なら、ちょうどいい大きさです。
親指の穴の大きさは、重要です
3本の指の中で、一番重要なのは親指です。
- 狭すぎる…上手く抜けない。投げた時にボールが引っかかる感じ
- 広すぎる…すっぽ抜ける感じ。上手くコントロールができない
穴の大きさが合っていないボールを使うと、スコアが上がりません。
指も痛くなり、何も良いことがありません。
穴の大きさチェックも忘れずに行ってください。
子供と一緒の時は必ず穴の大きさを確認してください
幼い子供は穴の大きさがチェックが必須です。
幼い子供は思いもよらない行動をすることがあります。急におもいっきり投げたり。
穴が大きすぎるとすっぽ抜けて、隣のレーンに飛んでいく場合もがります。
逆に小さすぎると上手く指が抜けず、指を痛めてしまう危険があります。
大人なら投げる瞬間の感覚で調整できますが、幼いお子さんの場合は事故につながる可能性があります。
必ず一緒にボールを選んでください。
重さによるボールの使い分け方

上級者なら、あえて、重いボールや軽いボールを使うことでスコアを上げることができます。
使い分けはこんな感じです。
- 軽いボール → テクニック重視派
- 重いボール → パワー重視派
深堀して、解説します。
軽いボールはテクニック重視派
軽いボールはコントロールしやすいです。
投げるときに力んでしまう人は、軽いボールに変えてみるもの良いかもしれません。
しかも、軽いボールの方が疲れません。
何ゲームもやってフォームが崩れてきたときには、軽いボールの方が安定して投げることができます。
重いボールはパワー重視派
重いボールを同じスピードで投げられるなら、ピンを弾くので倒れやすくなります。
フォームが崩れるようであれば、無理に重いボールを使う必要はありません。
バラバラなフォームで投げると、スコアが安定しないからです。
筋力のある方はチャレンジしてみると、スコアがUPするかもしれません。
明るい色のボールは軽く感じる
これは心理的な効果です。
人間は暗い色=重い、明るい色=軽いと感じます。一番軽く感じる色は黄色です。
黄色だったら、いつもより少し重いボールを使っても、それほど重さを感じません。
ぜひ試してみてください。
まとめ:ボールの重さでスコアアップを目指す

ボールの重さはスコアに大きく影響します。
久しぶりのボウリングなら、最初の1ゲームはボールの重さを変えながら、ボール選びに使っても良いと思います。
それぐらい重要です。
自分にベストなボールの写真を取っておく
ベストな重さのボールが見つかったら、スマホで写真を取っておきましょう。
次のボウリングの時に写真を見れば、何ポンドのボールが自分のベストなのか分かります。
おそらく、次の時には、「13ポンドだっけ?」、「14ポンドだったかも?」ってなると思います。
記憶に頼るよりも、写真が一番確実です。
ベストな重さのボールで、良いスコアを出して、楽しい時間を過ごしてくださいね。
自分に合ったボールの重さが分からない…
ボールの選び方を知りたいなぁ…
もしかして、ボールが合っていないから、スコアが悪いのかも…
自分に合ったボールでスコアを上げたいなぁ…