
目の周りは皮膚が薄いので、顔の中でもシワになりやすい部分です。目の周りにシワができてしまう大きな原因は、乾燥と老化です。
乾燥して肌に弾力が無くなってくることにより、シワが目立つようになってしまうのです。
目の周りに目立ったシワがあると第一印象も良くないですよね。目の周りにシワができてしまった時の対策をお伝えします。
このページの目次
乾燥によるシワができてしまった時の対策方法は?
お肌の水分が減少してしまうと、乾燥によるシワが増えてしまいます。目の周りの皮膚は薄いため、最初は細かいシワですが、そのままの状態で放っておくと、大きなシワになってしまいます。
とにかく乾燥させないように保湿をすることが大切です。まずは、室内の乾燥を改善するために加湿器などを使い湿度を下げないように心がけましょう。
職場などで加湿器を使うのが難しい場合には、携帯用の加湿器が販売されていますので、使ってみるのも良い方法だと思います。また、お肌にスプレーなどで直接、ミストを吹きかける事も効果的です。
化粧水や乳液はできる限り、保湿効果の高い成分が配合されているものを選びましょう。具体的には、コラーゲン、セラミド、ヒアルロン酸が含まれているものがお勧めです。
老化によるシワができてしまった時の対策方法
老化によるシワの原因は、肌のハリが保てなくなってしまうことです。お肌のエラスチンやコラーゲンが減少してしまうことで、肌の弾力が無くなってしまいます。
まずは、紫外線を防ぐことが大事です。紫外線は肌の弾力を無くしてしまいます。できるだけ、直射日光を避け日を避け、出掛ける時には、日傘をさし、日焼け止めを塗るようにしましょう。夏だけではなく、1年中、紫外線対策は怠らないようにすることが大事です。
UV-Aという紫外線がシワの原因になるため、日焼け止めは、PAの+の数が多いものを選んでください。+の数が多いほど、UV-Aをカットする効果が高くなります。
曇りの日でも、外出する時は決して油断をしないようにしてください。紫外線は10時~14時までが多いので、できるだけこの時間は外出を避けてください。
また、お肌のためには規則正しい生活と充分な睡眠を心がけてください。マッサージで血行を良くすることでシワを防ぐ効果もあります。
シワを改善する食べ物は?
シワを改善するための栄養素があります。コラーゲン、ビタミンC、鉄分、オメガ3脂肪酸などを多く含んだ食べ物を意識して摂ることでシワの改善効果があります。
コラーゲンが多く含まれている食べ物・コラーゲンの効果
コラーゲンは、肌の潤いを保つ保湿成分です。年齢とともに健康なコラーゲン量は減少していきます。コラーゲンを摂ると、消化される過程でアミノ酸に変化して体内に吸収されます。
コラーゲンが多く含まれている食べ物は、牛すじ、納豆、大豆です。コラーゲンの効果を高めるためにも、ビタミンCと一緒に摂ると効果的です。
ビタミンCが多く含まれている食べ物・ビタミンCの効果
ビタミンCには、抗酸化パワーがあります。酸化を抑えて、肌トラブルを軽減してくれるのです。皮膚のたるみやシワに効果があります。
ビタミンCが多く含まれている食べ物は、いちご、キュウイ、レモン、ピーマン、野菜、緑茶です。
鉄分が多く含まれている食べ物・鉄分の効果
鉄分が不足してしまうと肌のくすみや肌荒れの原因になってしまいます。鉄分は、エネルギーの代謝を促進したり、皮膚やコラーゲンの粘膜の生成をサポートしてくれる働きがあります。
月経時には、鉄分が不足しがちになります。鉄分が多く含まれている食べ物は、レバー、ひじきです。
オメガ3脂肪酸が多く含まれている食べ物・オメガ3脂肪酸の効果
オメガ3脂肪酸は、腸内の野悪玉菌を減らす整腸効果があるため、便秘を解消してくれます。便秘が続くとお肌が荒れてしまいます。
腸内環境を整えることで、お肌のコンディションを良くし、身体の内側から、シワ改善をサポートしてくれるのです。オメガ3脂肪酸多く含まれている食べ物は、魚類です。
食べ過ぎるとシワの原因になる食べ物
食べ過ぎるとシワの原因になってしまう食べ物があります。これらの食べ物は、できるだけ食べる量を減らすようにしましょう。
脂質
脂質を摂り過ぎると体内で脂肪分が酸化して、お肌の老化防止に必要な抗酸化物質を消費してしまいます。また、脂質を摂りすぎて、余分な脂肪が顔に付くとタルミの原因になってしまいます。
お酒
アルコールを摂取すると、コルチゾールという物質が分泌されます。コルチゾールは、肌の弾力成分を抑制してしまうのです。飲んだ翌朝の顔のむくみも肌をたるませる原因になります。
糖分
糖分を多く摂ると、肌をくすませて硬化し、弾力が無くなってしまいます。肌の弾力が失われてしまうと、シワの大きな原因になります。