昔から女性にとって「髪は命」と言われますが、男性にとっても同じですよね。
「自分で前髪を切ったけど短く切り過ぎてしまった!」、「美容室で切ってもらったけど気に入らない!」、などの理由で髪の毛早く伸びろ~って思ったことはありませんか。
髪型がうまく決まらないだけでも、一日中、憂鬱になってしまうのに、髪自体が短すぎると伸びるまで本当に落ち込んでしまいます。髪の毛を早く伸ばす方法ってあるのでしょうか。
どうすれば、髪を早く伸ばすことができるのか調べてみました。
髪は1ヶ月にどれぐらい伸びるの?

まずは最初に髪の毛の伸びるスピードについて確認をしておきましょう。髪の毛が伸びるスピードには、個人差があるのですが、多くの方はこんな感じです。
髪の毛が伸びるスピード
- 髪の毛が1日に伸びるスピード ⇒ 0.3~0.4mm
- 髪の毛が1ヶ月に伸びるスピード ⇒ 約1cm
- 髪の毛が1年間に伸びるスピード ⇒ 約12cm
これぐらいのスピードで髪は伸びていきます。
すべの髪が同じスピードで伸びていく訳ではなく、頭の場所によって少しスピードが変わります。一番伸びるスピードが早いのは頭のてっぺんの部分の髪で、その次が横髪、前髪、襟足と続きます。
また、髪は年をとるにつれて伸びにくくなり、髪の毛が伸びるスピードが一番早いのは男性では20歳、女性では25歳だと言われています。それ以降は、髪が徐々に細くなったり、弱くなったりして伸び難くなってしまうのです。
■髪を早く伸ばしたい方向けのオーガニックシャンプー&トリートメント
ただ、髪の毛は、どれだけ伸ばしても1m程度が限界です。これは髪の毛のヘアサイクルがあるからなので、いくら頑張ってみても2mも3mも伸ばすことはできないのです。
髪を早く伸ばす4つの方法!

栄養をしっかり摂る!
髪を早く伸ばすためには、バランスのとれた食生活が大切です。その中でも髪を伸ばすために必要な栄養素は、タンパク質、亜鉛、大豆イソフラボンです。
そもそも、髪の毛はタンパク質でできており、髪の毛に必要な成分をくっつける役割があるのが亜鉛。この2つはとっても大事です。
大豆イソフラボンは髪の毛の成長に効果があると言われています。
質のいい睡眠を取る!
髪のためには毎日、最低でも6時間以上の睡眠をとるようにしましょう。
髪の毛を伸ばすためには「成長ホルモン」と言われる物質が必要なのですが、この成長ホルモンが一番分泌される時間が22時~2時までの間なのです。
この時間に寝ていることで、多くの成長ホルモンを分泌し、髪の毛が伸びやすくなります。睡眠時間も大切ですが、この時間に寝ていることこそが最重要です。
できるだけ、22時~2時には寝ているようにしましょう。
ストレスを溜めない!
ストレスがたまると体全体の血行が悪くなってしまい、その結果、頭皮の細胞に栄養が行きわたらなくなってしまうので、髪の毛の成長が遅くなってしまいます。
ストレスを溜めすぎることは、ハゲる原因にもなってしまいます。ストレスは、適度に発散するようにしてくださいね。
頭皮のマッサージをする!
髪の毛の成長を促すためには、頭皮の栄養と血行がとても大切です。頭皮の栄養や血行が悪かったりすると薄毛の原因にもなってしまうので注意しましょう。
薄毛を予防するためにはマッサージは効果的です。マッサージの方法は動画で分かりやすいものがあったので、参考にしてください。
頭皮のミカタ・簡単頭皮マッサージ その1
こうして見てみると、髪の毛を伸ばすのに一番いいのは、「規則正しい生活をする」っていうことみたいですね。
もちろん個人差はありますが、何もしないよりかは早く伸びると思うので是非試してみてください。