
膝を少し曲げた時に、「ポキポキ」、「バキバキ」、「パキパキ」というような音が鳴り、心配になることはありませんか。
膝を曲げた時に音がポキポキ鳴ってしまうのは、運動不足が原因だと思っている方が多いかも知れません。運動不足が原因の場合もあるのですが、実はそれだけでは無いようです。
膝がポキポキと鳴ってしまうのは、老化が原因になっていることもあるでしょうし、膝に問題がある場合もあるでしょう。歳を取ると膝の痛みで悩む人が多いですから、膝は大切にしておきたいですよね。
膝の健康について、知っておいた方が良い情報をお伝えします。
膝がポキポキ鳴るのは、どうしてなの?
膝を曲げたり伸ばしたりした時に、膝がポキポキと鳴る原因は、現代の医学ではハッキリと解明されていないようです。一説では、気泡が原因ではないかと言われています。
関節を曲げたり伸ばしたりする時に、関節同士がぶつからないようにクッションの役割をする関節軟骨で覆われています。
関節軟骨の周りにある滑が関節を曲げたり伸ばしたりしたときに滑液の圧力が下がり、その時に発生した気泡がはじけることでポキポキと鳴っているのではないかと言われています。
また、運動不足や加齢が原因で関節が緩んでいる場合には、特に音が鳴りやすいようです。
膝がポキポキ鳴る。放置しておいても大丈夫?
普段、生活をしているときに膝のことを意識する機会はあまり無いように思います。しかし、少しでも動いている時には、膝は常に曲げたり伸ばしたりを繰り返しています。
歩いている時には、なんと体重の2~3倍の負荷が膝にかかっています。
膝は大切にしないといけません。膝に何らかのトラブルを抱えている人は全国に3,000万人もいると言われています。
膝がポキポキと鳴っている場合に痛みが無ければ、特に気にする必要はありません。
痛みがある場合には、膝のどこかに炎症がある可能性が高いので、しばらく様子をみて、痛みが引かないようであれば、病院に行って診察を受けてください。
膝のストレッチ方法は?
膝のストレッチを行うことで血行がよくなり、関節をほぐす効果があります。膝のストレッチの動画がありますのでこちらも参考にしてください。
ひざ(膝)の痛み緩和ストレッチ
体に歪みがあると曲げ伸ばしをしたときに音が鳴ると言われています。
膝がポキポキと鳴る人は、体の中で膝だけが歪んでいるということは考えにくく、首や肩や腰など体のいろいろな箇所のバランスが崩れているのかもしれません。
あまりにも音が鳴り続ける時には、整骨院等で一度、チェックしてもらったほうがいいでしょう。