
アトピー対策でもっとも重要になるのは保湿だと言われています。肌の乾燥がバリア機能を低下させ、細菌の侵入や免疫力の異常をもたらしてしまうのです。
ですからスキンケアではまず保湿にこだわった製品を選ぶ必要があるのです。そんな保湿に優れた効果を発揮することで注目を集めているのがホホバオイルです。
これはアメリカのカリフォルニア州からメキシコ周辺を原産としているホホバという植物から抽出される油のことで、ネイティブアメリカンの間では古くから使用されていたものです。
ホホバオイルでしっかりと保湿!
ホホバオイルは人間の皮脂と性質が似ているため、肌によくなじみ水分を適度に維持してくれる効果があります。
保湿力が高く、皮膚を柔らかくする作用があり、使っていると肌にハリやツヤを与えてくれます。アトピーや乾燥肌に最適なオイルなのです。抗酸化作用が高いのも特徴です。
ホホバオイルを使う場合は、オイルを肌になじませて、やさしくマッサージを行います。肌の奥まで擦り込むようなイメージでゆっくりと行いましょう。
アトピーによい効果をもたらすといわれている不飽和脂肪酸も多く含んでおり、炎症を和らげたり免疫機能の抑制をもたらしてくれます。
ホホバオイルの選び方
このように、非常に優れた効果・効能を持つホホバオイル。現在ではさまざまなスキンケア製品に配合されています。
ではアトピーの人がホホバオイルを試してみようと思った場合にはどのような製品を選んだらよいのでしょうか。
その大きなポイントが精製されているかどうかです。ホホバオイルには、精製(クリア)と非精製(ゴールデン)の2種類があります。
精製(クリア)と非精製(ゴールデン)の比較
- 精製(クリア)… 無色。香りが無い。粘性低い。
- 非精製(ゴールデン)… 黄色(金色)。植物の香り。粘性がある。栄養価は高い。
精製(クリア)されたホホバオイルは、精製されているため不純物が取り除かれています。ただ、肌に必要なビタミンやミネラルも取り除かれてしまいます。
非精製(ゴールデン)のホホバオイルの場合、ビタミンやミネラルはそのまま残せるのですが、不純物もそのまま残ってしまうので、アトピー性皮膚炎などのデリケート肌に影響を与えて可能性があります。
以前は、それぞれの特徴と自分の肌の状態を考えながら、最適なホホバオイルを選ぶ必要がありました。
しかし最近では、不純物の含まれていないピュアな非精製ホホバオイルというものも登場しています。費用の面で多少割高にはなりますが、アトピーのスキンケアにはこうしたホホバオイルを選ぶと良いでしょう。
今、注目されているホホバオイル
ナチュラルオーケストラ オーガニックホホバオイル
高品質の100%オーガニック。日本で唯一、エコサート(ECOCERT・世界最高権威フランス有機認証機関)とコスモス(COSMOS・ヨーロッパ統合有機認証機関)の2機関のオーガニック認定を受けている。
オーガニックキャリアオイル ホホバオイル

ホホバオイルの主成分である“ワックスエステル”が肌をコーティングし肌表面のバリア機能の働きをしてくれます。保湿効果により肌の水分量を防ぎ、肌にハリ・潤い・艶を補ってくれます。