足先が冷えて、まるで自分の足ではないように感じることはないですか?
どうして足先だけ冷えるのでしょうか?どんな対策があるのでしょうか?
もしも冷えてしまったとき、すぐに温める方法は?今回は足先の冷えに関してまとめてみました。
足先が冷えてしまう原因は?

足先が冷えてしまう原因は主に2つあります。筋肉量の低下と自立神経の乱れです。
まず、筋肉は熱を生み出し、基礎代謝をあげてくれるものです。普段からエスカレーターを使うなどして運動不足になると、足の筋肉が減ってしまいます。
また、体温調整をしてくれる自律神経が乱れると体温調整がうまくできなくなります。自律神経とは、24時間働き続ける神経のことです。
昼間やストレスを感じているときに働く交感神経と、リラックスしている時にスイッチが入る副交感神経で成り立っています。この自律神経の調子が狂うと、体温調整がうまくできなくなり、冷えてしまいます。
そもそも、体というものは命を守るために、内臓を温めることを優先します。温かい血液は体の中心にある内臓に優先的に回されますので、末端の足先には回りにくくなることがあります。
足先を冷えないようにする対策方法?
冷たい足先を卒業しよう♡足の冷え性を改善する簡単ストレッチ!
いくつか有用な策があります。まず、足裏の角質ケアをしてみてください。ガサガサコチコチの分厚い足では刺激が伝わりにくく、血行が悪化しやすいのです。
1日10分の足湯も効果的です。続けることで冷えが改善されます。
足の血行をよくするために、足先のストレッチも効果的です。かかとの上げ下ろしや、足指を回すストレッチなどを習慣にしてみてください。
足先を素早く温める方法は?

足や足付近の筋肉を動かし、熱を作ってみてください。まずは、大きい筋肉がある太ももの筋肉を動かすためにスクワットがおススメです。軽いスクワットを太ももが温かくなるまでしてみてください。
次に、足先の筋肉を動かします。足でじゃんけんのグー、パーをしてみることです。足のグーとは、足指や足をぎゅーと丸める動きです。足のパーとは、足指などをおもいっきり広げる動きです。
いかがでしたか?
足先を温めるには血液や筋肉の動きが重要なようです。体を温める食事(しょうが料理など)を摂取することもおススメです。ぜひ、試してみてください。